当ブログでは、海外からの個人輸入の方法、スマートフォン、映画、本、家電、ニュース、写真、自転車など、日々関心のあることを大学生が書いていく予定です。略称”GFB”で出てくるようになればいいなぁ…なんて。(仮作成中)
2012年3月29日木曜日
120329 メモ AndroidでPowerAMPを使う時の注意点
PowerAMPは優れた音楽プレーヤーだが、日本語の曲名は文字化けしやすい。
調べた所によると、必要になる作業が
「設定」メニュー
→「高度な設定」
→「フォルダ/ライブラリスキャナ」
→「タグエンコーディング」
から”Default”になっているのを”Japanese(Shift_JIS)”に変更する必要がある。
変更すると、フォルダのフル再スキャンが始まる。
それで直るファイルもあるが、まだ文字化けしているファイルもあるかもしれない。
ネットで調べている限り、そんなに情報は出てこなかったので私の推測になるが、
MP3のID3タグがv2.4で日本語表記のある曲はPowerAMP上で全てアーティスト名が化けてしまうのかもしれない。
そう思ってv2.4が付いているMP3はiTunesのタグ一括変換機能でv2.3のタグに変更したところ、ほとんどの曲が正常に表示されるようになった。
それからiTunesのプレイリストをAndroid端末と同期できる有料アプリ「iSyncr」を使用して、
iTunesのプレイリストを転送出来たとしても、PowerAMPでは表示できない曲がある。(日本語タイトルの曲?)
その場合は、「プレイリスト文字コード変換」という無料アプリを使うことで、
PowerAMPでも読み込みが出来る文字コードに変換することができるようだ。
その後、PowerAMP側で再度フルスキャンをすれば、iTunesと同期したプレイリストの全曲が
文字化けすることなく表示されるようになった。
(これはWalkman Zシリーズでの検証結果です。)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿